スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
花日和
今日の午前中は小雨が降ったりやんだりの天気でした。
こんな日は光もやわらかく花を撮るには絶好の日和です。 ![]() 益田川沿いを3kmほど歩きながら、のんびり撮影。 カサを持っての散歩ですが、気温も暖かく、気持ちがいいです。 花びらについた水滴もキレイです。 ![]() くもり空は、光が均一にあたり、陰影が出にくい為、花本来の色が楽しめます。 鳥撮りと違い、シャッター速度に気を使う事もないので、低感度の一番イイところが使えます。 ![]() 「白い花はプラス補正」が基本ですね。 背景が単調になりがちなので、背伸びしたり、しゃがんだりで角度を変えてみます。 ![]() 梅はそれぞれ別の場所で撮影しています。たぶん種類(品種)も違うと思います。 種類(品種)を特定しようと調べてみましたが、とんでもない数の品種があり、断念しました。orz ![]() 足元に目をやると水仙も咲いています。 水仙の学名は『Narcissus tazetta(ナルシサス タゼッタ)』 “ナルシサス”はギリシャ神話の美少年の名前で、泉に映った自分の姿に恋をして、毎日見つめ続けたら、いつのまにか1本の花になってしまった...。”ナルシスト”の名はここからくる。 ...だそうです。へぇ~ ![]() こちらは黄水仙。 では、学名ナルシサス タゼッタの“タゼッタ”は? ...イタリア語で「小さいコーヒーカップ」と言うそうです 。 あぁ、そんな感じですね(笑) [ TAMRON 90mm MACRO + PENTAX K10D ] 今日のカメラはK10Dです。 撮像素子がCCDだからなのか、単にセンサーの個性なのか分かりませんが、iso100での、しっとりとした色のりは、K20DやK-xではなぜか出ないので、花のマクロ撮影はK10Dが現役です。 追記 午後は娘の授業参観でした。やっぱり周りはお母さんだらけ。 こんな時、娘はどんな風に思ってるんだろうなぁ... ☆ sugitetu はブログランキングに参加中です ☆ 更新の励みになりますので、記事を読み終わりましたらクリックをお願い致します! ![]() ![]() ブログランキング投票ボタン スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|