スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
益田港
雨が降ったり止んだりの天気...
当然バイクにゃ乗れないし、山に上がって鳥撮りって感じでもないので、海沿いで鳥探し。しかし、見つかるのはいつもの方たちばかり...ま、それもいいでしょう。(^^) ![]() 益田港 まあ、漁港ですね。 コンデジの広角で鳥景写真を撮ろうと目論んだのが、ここに来た最大の理由。 ウミネコが乱舞してる光景を狙ったんだけど、なかなかうまくいかんものです... 画面中央にそびえ立っているのは風力発電の風車。これ一基しかありません。役に立ってるのかは不明... ![]() ダイサギ 年中見かけるいつもの方 その1 雨が見えますかね? アホですから雨が降っても外で遊ぼうとします。 ![]() アオサギ 年中見かけるいつもの方 その2 魚咥えてます。漁港で人馴れしてるし、車の中からの撮影なので、5mくらいまで近づけますです。 ![]() ウミネコ 年中見かけるいつもの方 その3 ニャーニャー鳴いてます。 目が怖いです。 ![]() トビ 年中見かけるいつものヤロウ その4 こいつはマダラでもオビトでもない。 ☆ ミサゴが来るのを待ってたけど来なかった ☆ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
安いデジカメしか使ったのことがないので、カメラ技術のことは詳しくないのですが、鳥がある程度のスピードで飛んでいるときに、ピントがボケないように撮るには鳥を追いながら連写しているのでしょうか?
それとも今のオートフォーカスは優秀で直ぐにピントが合うのでしょうか・・・なぞです。(笑) 鳥の飛んでいる姿を静止画で見ると面白いですね。 最後、笑ってしまったw
ナルトがでてくるとはw マグナムやまとさん コメントありがとうございます
>鳥を追いながら連写しているのでしょうか? はい、その通りです。 オートフォーカスも優秀で、トビやサギぐらい大型でゆっくり飛ぶ鳥なら楽勝でピントは合います。 ただ、スズメぐらいの小鳥や、背景が複雑な場合はオートフォーカスも当てになりません。そんなサイズの小鳥やシーンではマニュアルでピント合わせします。 masunekkoさん コメントありがとうございます 仮面の男がオビトだとすると、ラスボスにならない気がしますね。( ̄o ̄;)ボソ |
|
| ホーム |
|