スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
癒やし系ホオジロガモ
高津川の中流域ですが、まだ川幅は広く距離が縮められません。
しかも比較的人通りの多い河口付近にいるカモよりも、明らかに警戒心が強いです。 ![]() ホオジロガモ (カモ目 カモ科 ホオジロガモ) 距離100m以上はありますが、姿を見られると すぐに飛んで逃げられます。 逆に言えば、河口付近のカモは、逃げる時も慌てず騒がずスイ~っと泳いで距離を取るだけなので、それに比べれば変化のある写真が撮り易いとも言えます。 ![]() 距離があるので、BORG77EDⅡ+1.7AFアダプター+K-rの組み合わせで、焦点短縮のクローズアップレンズは無し。さらに大トリミング。 しかも天候が悪く、f値も暗いのでiso3200でもSS1/250秒がやっと...飛びものを撮るには厳しい上にノイズでザラザラ...撮るのも大変ですが、現像処理も大変...orz じゃあ、留まりものならいいかって言うと、カモなので、水面に浮かんでるだけでも、河の流れや波の影響で、微妙に動きがあります。 結局感度はiso1600程度にしか下げられず、ノイズ処理に苦労します... ![]() なんかのディスプレイか? 先頭のオスが「エライッ!」っとばかりにのけぞってます。 ![]() それ見た、後ろのオスが「俺の方がエライッ」っとばかりにのけぞり、アホのシーソーのように、のけぞり合戦をしばらくしてました。(^^;) ☆ ホオジロガモも、癒やし系に認定 ☆ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
一枚目、ナイスショットですね。
こちらのホオジロガモは(も)、警戒心強いです。 ホオジロガモのディスプレイ面白そうですね、私はまだ見たことないです。 ともべいさん コメントありがとうございます!
このディスプレイ面白かったですが、なんのディスプレイなのかは??? 結局、この4羽はずっと穏やかに行動してました。 |
|
| ホーム |
|