スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
LPS-P2
星の写真を撮るにあたり、最大の障害になるものが『雲』。まぁ当然ですね。
その次が、夜空を照らす月光や地上光等の、いわゆる『光害』と言われるものだと思われます。 夜空が明るいと、暗めの星はかき消されてしまい見えません。 例えば、新月期でも我が家のベランダからだと、北極星(二等星)がなんとか確認できる程度(あくまでsugitetuの節穴ぎみの目では)。 車で40分も走れば天文台があるような暗いところもあるのですが、あまり夜出歩くことが許されない身ですので、ベランダや、近所からの撮影がせいぜいです。 月明かりはともかく、とにかく邪魔なのは地上光...そこで、以前から気になっていた光害カットフィルターを導入してみました。 ![]() 光害カットフィルター「LPS-P2」 LPS-P2はIDAS独自のMBT(Multi Band-pass Technology)を駆使し、光害の基となる水銀灯やナトリウム灯の輝線をカットし、その他天体からの光は極力透過する世界的にも類の無い驚くべき特性の光害カットフィルター。 だ、そうです。 面倒なので詳しくは、メーカーHPを参照して下さい。 http://www.icas.to/space/optical-filter/LPS-P2/LPS-P2.htm このフィルター、サイズがいくつかありますが、汎用性を重視して52mm径にしました。 52mmだとBORGにもつけられるし、ステップダウンリングを介してカメラレンズにも装着できます。 ![]() ステップダウンリング&ステップアップリング 昔から、PLフィルターやNDフィルターの使いまわしの為に、数種類持っています。 さて、問題は実際の効果ですが、星での実戦使用の前に、室内で試してみました。 ![]() フィルター装着と非装着での比較(jpeg撮ってだしの無加工です) へぇ~、こんな感じに写るんだ... それでは、我が家のベランダから実戦テストです。 使用機材はTAMRON 90mm f2.8 MACRO + PENTAX K-x 絞りは開放のf2.8・シャッター速度は、いずれも30秒で赤道儀使用。さて... ![]() おおっ!! これはスゴイ!!! メーカーや販売店、実使用されてる方のHPなどでサンプルは見ていたけど、こう言うのは環境によって違うだろうから、正直これほど効果があるとは思ってませんでした。(喜!) フィルター装着のiso3200がかなり青っぽく写っていますが、これはホワイトバランスの暴れかな? まあ問題ないでしょう。 フィルター装着のiso1600なんて、ベランダから撮ったとは思えません! これ、まったくの無加工ですよ!? それでは、興奮冷めやらぬまま、実際の作例です。 ![]() ペルセウス座 二重星団周辺 [ TAMRON 90mm f2.8 MACRO + LPS-P2 + PENTAX K-x + GP2ガイドパック] 北側のベランダから撮影。 iso1600・f2.8・30秒露光×4枚をYIMGでコンポジットしてPhotoshop Elementsで各種補正をしています。 いや~、山陰の地方の町とは言え、市街地のベランダからこれだけ撮れれば言う事ないでしょう。今後が楽しみです。(^^)v ☆ 明日は夜勤ですので、勉強はその時にしよう...かな ☆ ![]() ![]() ↑ランキング投票ボタン↑ 更新の励みになりますので、よろしければ一日一回ランキング投票ボタンのクリックをお願い致します! スポンサーサイト
|
書き込みは初めてでございますっ
これはスゴイ!!! いや、本当に感激なさったのでしょうね! 僕は(雲にはぜんぜん興味がなかったのですが)、小学生の時から星(と言っても星座)が大好きで、 実家の岩手県で毎晩飽きもせずに星を眺めていました。 面倒くさがりなので、写真を撮ったことはなく(一眼レフを持ったこともないです)、 いつかは撮りたいな~とはもやもやっと欲求が。 これ、覚えておきます! 10年後ぐらいに実行した時に、目茶目茶力になってくれそう! ペルセウス綺麗に撮れてますね。
まだ先の話ですけど来年の夏のペルセウス座流星群、もし撮れたら見せてくださいね。 一瞬の芸術ですから、難しいかしら。 数年前に長野のしらびそ高原で流星群を肉眼で見られた感動は、忘れられません。 今年のはないですか? 岩渕猛(たけし)さん コメントありがとうございます!
夜勤で18時間拘束されていましたので返信が遅れました、すみません。m(_ _)m 星や月、雲や朝日・夕日もそうですが、私も見飽きる事がありません。 美しい空をいつまでも見ていたいですね。(^^) 美雨さん コメントありがとうございます! 流星は難しいですね。技術もですが、運がないとどうにもなりません。 今年のペルセウス座流星群です。よろしかったらどうぞ。(^^) http://sugitetu2.blog11.fc2.com/blog-entry-218.html こんにちは~
時計の写真だけ見たら、これ大丈夫なの??? って感じでしたが、実際に撮った星空の写真を見たら、効果絶大ですね~ ^^ これで、眠れぬ夜が続きますねwww 天さん コメントありがとうございます!
>眠れぬ夜 そうですね。(^^) いろんな事で眠れない日々です。 |
|
| ホーム |
|