やっと...
今日はマジメな話。
以前から、ニュースや新聞でも取り上げられていたので、知っている方も多いと思いますが、ようやく父子家庭にも児童扶養手当が支給されるようになります。 厚生労働省HP:■ 父子家庭のみなさまにも児童扶養手当が支給されます! ■ やっとです。 これまで父子家庭はどんなに生活が困窮していようと「母子」ではないと言うだけで、ほとんど何の公的援助もありませんでした。(一人親でなくても受けられる援助は別です) これは、とんでもない男女差別です。 いや、親に対する差別ならまだ我慢もできますが、これは、育てる親の性別で「子供が差別」されていたと言うことなのです。 なにも、一定以上の収入がある家庭にまで援助してくれと言うのではありません。 子供に対する福祉であると言うのなら、男女差別のないように、同じ基準で見てほしいだけなのです。 それが今回ようやく一歩前進しました。それでもまだ「父子」では受けられない援助もあります。 私の収入で、援助が受けられるかどうかは、まだ手続きに行ってないのでわかりませんが、安い介護福祉士の給料ですので援助が1円でもあれば助かります。 (本当は7年前、離婚直後の一番苦しかった時期に援助が欲しかった...) 今後も男女差別の無い社会に変わる事を切に願います。 ![]() 今宵の月 [ BORG77EDⅡ + AFアダプター + PENTAX K20D ] だれの頭上にも平等に輝く月の光のように... ☆ どの政党でもいいです。安心して子供を育てられる社会にして下さい。☆ ![]() ![]() ↑ランキング投票ボタン↑ 更新の励みになりますので、よろしければ一日一回ランキング投票ボタンのクリックをお願い致します! スポンサーサイト
|
歯がゆいといいますか理不尽といいますか、納得できな~い、という気持を抱えながら乗り越えられた過去の日々、ほんとうに、やっと、救われますね。良かったですね!!
児童扶養手当法ができたのは大昔?ですもんね。一般社会の生活形態も様変わりしているのに法改正がついていけてなかった。 人も社会も経験と時間をかけて進化していくものですけど、国民全体が、誰かの痛みは他人事、ではなく自分のこととして問題意識を持たなければ、何事も解決の速度は増していかないのだろうと思います。 今ある一人一人の生命を最大に輝かせるための政治は、柔軟かつ迅速に取り組んでもらいたいものですよね。そして政治を監視していくのは全国民の義務だと思います。 すき焼きの回数が増えますか~?ディズニーランドにもまた行けますか~?^^ スズメさん コメントありがとうございます!
残念ながら、年収オーバーで該当しないようです。 去年までだったら、夜勤が無い(=夜勤手当が無い)部署だったの十分該当したんですがね。 すき焼もディズニーランドも保留です... このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
|
| ホーム |
|