スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
ストラップ
sugitetuは1997年発売のPENTAX MZ-3以来のペンタ党です。
ですから、ストラップには『PENTAX』の文字が入っていてほしいので、これまで純正品以外使った事がありません。 ![]() デジタル一眼レフは2004年発売のistDSから、最新のK-xまでこの「O-ST53」が付属していますが、正直あまり好きではなく、一度も使った事がありません。 理由は...単純にデザインが好みでないからなのですが、幅が20mmしかなく、細すぎる事が好きになれない理由でもあります。 ![]() なので、MZ-3以来、いまだに、この「カメラストラップ FG」を使っています。※元はMZ-3に付属していました。 先日K10Dを嫁に出すまでは、我が家に3台のデジ一がありましたが、全てこのストラップをわざわざ買って付けていました。 ところが、去年とうとう廃盤になってしまい、非常に残念。 この写真の「FG」は、新品を予備で買い置きしているものです。 幅30mmで、ロゴもさりげなくGOOD! ...が、鳥の飛びモノを撮るようになってから、この“ストラップ”(FGに限らず)が非常に不便に感じるようになってきました。 とっさのチャンスにカメラを構えると、ストラップがファインダーをふさいだり、レンズに絡まったり... また、長くて重いレンズを付けているので、肩から吊ると、ダラーんとレンズが下を向き、しゃがんだだけでレンズ先端が地面についてしまったり... 外してしまうと、それはそれで不便だし... そんな時、ネットを徘徊していると、こんなもの発見。 ブラックラピッド R-ストラップ RS-7 こ、これだぁ! と、思ったのが3ヶ月前。 自作しようと、あれこれ考えていたけど、VISAの金券が5000円分あったので結局キタムラで6,550円で買ってしまいました。 ![]() 飛びモノ用のメインレンズ SIGMA APO50-500mmの三脚座に取り付けます 。 ![]() 通常のストラップと違い三脚穴に一点で取り付けます。結構ガッチリしてて、今の所ゆるむ気配なし。 ![]() カメライダーsugitetuの図 こんな感じでバイクに乗っても、低速で乗ってる限りブラブラしないで安定しています。 それでいて、カメラを構える時はストラップが邪魔にならず、素早く撮影に入れ、ホントにストレスフリー!! ただ、弱点が一つ。 当然と言えば当然ですが、三脚穴に取り付けるので三脚は使えません。 でも、最近SIGMA APO50-500mmは三脚に乗せてないので気にしないことにします(笑) 追記 もちろん「カメラストラップ FG」はお気に入りのままです。 K20Dには付けたままですし、K-xを他のレンズで持ち歩くような時にも、これに付け替えようと思っています。 ☆ sugitetu はブログランキングに参加中です ☆ 更新の励みになりますので、よろしければ一日一回クリックをお願い致します! ![]() ![]() ブログランキング投票ボタン スポンサーサイト
|
このストラップ、僕のツボをつつきまくる優れ物ですね!
僕は今 ノーストラップでやってますので いつ落とすかと心配でした。早速購入か?(笑) ところで、先日雨の中で、やっとアカショウビンに出合うことができました(初撮り) 以前、野猿さんにもお世話になりましたのでその掲示板に載させて頂きました ハヤブサも載させて頂きました、飛行写真の成功はその一枚だけでしたが、とても嬉しかったです。その節は本当にありがとうございました (野猿さんのところでは『かいろ』、mixiでは『ルリビィ』と ややこしい事になってます) くれびとさん コメントありがとうございます!
アカショウビン初撮りおめでとうございます\(^o^)/ 野猿さんの所の掲示板で早速拝見させて頂きました。 雨の中の、しっとりとした色が出ていて素晴らしいです!! ハヤブサの飛翔もさすがです。 またいろいろ拝見させて下さい! ブラックラピッド R-ストラップですが...私はもう手放せそうにありません。 ストラップとしては結構な値段ですが、十分その価値はあると思います。 オススメしちゃいます(^^) ちょーかっちょえ~ストラップやね。
ビデオを見ると、自分が俊敏に撮影できる錯覚さえおきます・・・(^^ゞ ともべいさん いつもコメントありがとうございます!
むはは! 錯覚は大事ですよ! 気分は、居合い抜きの達人か、早撃ちのガンマンです(^^) |
|
| ホーム |
|