中秋の名月は...
9/30は中秋の名月...のはずでしたが、ここ山陰のイナカ町益田市では雨が降ってます...
![]() H24年9月30日のGPV気象予報 すでに台風は中国地方を過ぎており、山陽方面は晴れ間も見えてるみたいですが、さすがは山陰。地図を型どるかのように見事な雨雲...orz ![]() H24年9月28日 月齢12の月 まあ、台風接近の天気予報の時点でこんな事は予測済み。 晴れてるうちに月齢12の月を撮っていたワタクシは勝ち組!Ψ(-◇-)Ψフォッフォッフォッ ☆ ...いや、月を撮ったってだけで「中秋の名月」関係なくなってるよ...orz ☆ ![]() ![]() |
彼岸花
今年も彼岸花の季節がやってきました。
![]() この花が咲くと本格的な秋の始まりを感じます。 ![]() いつも撮影する群生地の場所は、まだ5分咲って感じなので、まだこれから楽しめますね。 ![]() 彼岸花と蝶 蝶が留まってくれるといいアクセントになってくれます。 が、なかなかこちらの思ったところに留まらないのが難しいところ...でも、そこが楽しかったりもするんですよね。 ☆ 赤い世界は良いのぉ... ☆ ![]() ![]() |
クロハラアジサシ
アジサシ類と言えば海辺や河口にいるイメージなんですが、なぜか山の中の溜池に一羽だけいました。
![]() クロハラアジサシ (チドリ目 カモメ科 クロハラアジサシ) 7月頃 益田川河口に一羽だけいた個体かもしれませんが、なんとも... どっちにしろ渡りの途中のより道なんでしょうが、まさかこんな所で出会うとは思ってもみませんでした。 ![]() 広い溜池をひらひら飛び回って魚を獲ってました。 ちなみに池の水がバスクリンみたいにやたら鮮やかな色してますが、これは護岸?のビニールシートの色の反射です。 ![]() 冬羽に換羽中のため、“クロハラ”って言うほどは黒くない腹... ちと悩みましたが、嘴の赤と、うっすら黒い腹でクロハラアジサシと同定しました。 ![]() 今回一番気に入った写真。 夕方近くで雲の出入りもあり、光線状態が目まぐるしく変わりましたが、同じ場所でも様々な背景色が得られ変化のある写真になってくれました。 ☆ 居たのはこの日だけだったようです。こういう出会いはホント一期一会ですね。 ☆ ![]() ![]() |
高津川星景
風景写真は、できるだけ人工物を排したい派なのですが、星景写真になると、なぜか人工光と対比させたくなってしまう天邪鬼なワタクシ...
![]() 高津川星景 [ SIGMA 18-50mm f2.8 + PENTAX K-r ] 鴨島大橋の下流100mほどの土手から河口に向かって撮ってます。 こちらも建物の灯や漁火で明るいですが、距離があるので処理も楽です。 ☆ と、言いながら星雲とかを撮るときは民家の明かり一つでも邪魔だと文句言う勝手なワタシ ☆ ![]() ![]() |
深夜2時
娘が修学旅行中は夜遊びできる!
...はずだったのですが、夕焼けの写真を見ての通り雲だらけ... 雲が晴れてきたのは深夜2時ぐらいからでした。 ![]() 鴨島大橋星景 [ SIGMA 18-50mm f2.8 + PENTAX K-r ] 高津川の河口に架かる鴨島大橋。 星景写真を撮るときに、必ず入れたくなる地上景の一つなんですが、なにせ街路灯の光が強いので難しい... 露出を変えて何枚も撮り、Photoshopで調整かけないと、どうにもなりませんが、星を強調しすぎて不自然にならないよう注意して処理している...つもりです(^^;) 画面中央付近に白鳥座があるんですが分かりますかねぇ... ☆ あいかわらず、星の写真は処理に時間かかります... ☆ ![]() ![]() |