八幡原
昨日の続き。
益田川でアトリの大群を撮った後、午後はバイクに乗って、気になる紅葉を撮りに行きました。 こんな時に悩むのがカメラ装備の選択。 車なら広角から望遠まで、引越しさながらの大荷物で行けますが、バイクだと装備は非常に限られます。 「じゃ、車で行けばいいぢゃん」なんて言わないで下さい。バイクも乗りたいんです。 バイクも乗りたい! 風景も撮りたい! 鳥も撮りたい! ![]() で、こんなパッキングになりました...総重量8kg...重い... 最近はSIGMA 50-500mm + K-xの鳥撮り軽量装備に慣れきっていたので、こんな重装備は久しぶり。 これが、テントやナベなら、バイクにくくりつけるんだけど、カメラのような精密機械は背負うしかないでしょう。 ![]() 奥匹見峡入口 ずいぶん色づいてきましたが、もうちょいって感じ。 奥匹見峡の滝も色々表情豊かで好きですが、ここは標高が一段低いので、紅葉具合の偵察だけして八幡原にむかいます。 ![]() 八幡原から望む臥竜山 [ SIGMA 18-50mm F2.8 + PENTAX K20D ] う~ん、ここももうちょいかな? でもススキと青空はいい感じ。 ![]() 紅葉 [ TAMRON 90mm f2.8 MACRO + PENTAX K20D ] レンズを換えてマクロで... これはかなり色づいてる方の紅葉です。 三段峡の方も気になるけど、このあたりの高原地帯は鳥相が濃くて非常に捨てがたい... ススキの原や湿原を撮ってると、なにやら山陰の木に特徴的なシルエット発見! ![]() キレンジャク (スズメ目 レンジャク科 キレンジャク) [ SIGMA APO50-500mm + PENTAX K-x ] ぬおお!キレンジャク!! (ノ゚∀゚)ノヒャッホウ!! ヒレンジャクは見た事あるけど、キレンジャクは初めて! でも光が当たらないからコントラストに欠けて残念。まあ、所見初撮りなんてこんなもの...次回はBORG持って、午前中に来よう。 ![]() 夕日に染まるノビタキ [ SIGMA APO50-500mm + PENTAX K-x ] 16:30頃。もう日は山に隠れそう。 バイクで走って、風景や鳥を撮ってると、時間なんてあっという間に過ぎ去ります。 マジで一日が48時間欲しい...もちろん休日限定で... 追記 許されるなら、このままここで、夜通し星が撮りたい... ☆ 当然、許されませんので、帰宅して主夫に戻ります。☆ ![]() ![]() ↑ランキング投票ボタン↑ 更新の励みになりますので、よろしければ一日一回ランキング投票ボタンのクリックをお願い致します! |
色づき始め
10/29に三段峡に行ってきました。
時期的には、まだちょいと早く、色づき始めと言ったところでした。 ![]() 『三ツ滝』 三段峡最上流部の滝。 最上流部の滝なんだけど、多分一番簡単に行ける滝。 紅葉の時期になると三段峡入り口の駐車場は有料になりますが、ここの駐車場だけは無料のままです。観光バスも来ないので最盛期でも見物客が少なく、そんなところもこの滝が好きなポイントの一つです。 ![]() 天候は曇りなので、光が葉を透過する鮮やかな色彩には欠けていますが、こういった落ち着いた色もいいものです。 ![]() このあたりは少し紅葉が進んでいました。 それにしても平日とは言え誰一人いません。遊歩道の真ん中に三脚を立てて、その場を離れられるほどの貸切状態でした。 ![]() 『竜門』 三段峡「五大観」の1つですが、このあたりはほとんど紅葉しておらず緑が目立ちます。 都市部の平坦な公園と違ってなかなか一斉には色づきませんが、これが自然なんでしょうね。 ![]() 『竜門橋』 竜門の下流で橋の手前は静かな淵になっています。 この周囲が紅葉すると、この淵の水面に紅葉が映り込み、とても美しい情景になります。 この先にも滝がありますが、雲行きがどんどん怪しくなってきたので、ここで引き返しました。 [ SIGMA 18-50mm F2.8 + PENTAX K20D ] 追記 今日も休みでしたので三段峡に行きたかったのですが、雨が降ったり止んだりの天候だったのであきらめ、益田川で鳥撮りしてました。 鳥撮りしながら紅葉の事など考えてると、ちょっとしたアイデアを思い付き、800円のステップダウンリングをポチりました。う~んインターネット、便利だねぇ。 ☆ はたして次のチャンスまで紅葉が残ってるか!? ☆ ![]() ![]() ↑ランキング投票ボタン↑ 更新の励みになりますので、よろしければ一日一回ランキング投票ボタンのクリックをお願い致します! |
秋の風景
ごく一部から秋風景のUP希望がありましたので、整理して上げてみます。
![]() 『臥竜山』 ![]() 『三段峡(三ツ滝)』 ![]() 『奥匹見峡』 ![]() 『長門峡(もみじ橋)』 ![]() R191 島根と広島の県境付近 鳥撮り装備ではバイクに乗れませんが、風景一本の時はバイクで行きます。 バックパックにレンズ2本+ボディ1台+軽めの三脚を詰め込み、機動力を活かして 短時間であちこちを回ります。 ☆ sugitetu はブログランキングに参加中です ☆ 更新の励みになりますので、記事を読み終わりましたらクリックをお願い致します! ![]() |
秋の風景
![]() ![]() 平日だけど今日は休み。娘は学校で、日中は自由の身なので、バイクでR191を匹見町方面にGO! ただし、あの浜田の事件の事があるので、匹見町より上には上がらない。 近隣でこのような事件があると、父親として娘の心配をしてしまいます。1日も早く犯人の逮捕を望みます。 曇り空だが、時々光がさすのを見計らって秋の風景を撮影してきました。 [ PENTAX K10D ] ☆ sugitetu はブログランキングに参加中です ☆ 更新の励みになりますので、記事を読み終わりましたらクリックをお願い致します! ![]() |
| ホーム |
|