予定調和
結果から言いましょうか?
惨敗です... ![]() なんのことか言うまでもないと思いますが、今夜は『ふたご座流星群』 しかし、こんな感じで雲がいっぱい流れてるは、月齢19の月が煌々と夜空を照らしているわで、とても流星の撮影になりません...もう、ここまで天文イベントに嫌われると笑うしかありません。ほとんど予定調和です。 ただ2時間ほどの間に肉眼で7~8個流星が見れました。もちろん写真には写ってませんが、もうそれで満足することにします...(涙) 追記 “予定調和”とは... 時代劇において悪代官や腹黒商人が、民衆の味方である先の天下の副将軍や退屈な旗本によって懲らしめられるといった予め結末はわかっている物語において、その予定通りの結末が描かれる事を予定調和と言う。 ま・さ・に 予定調和...orz ☆ 明日は(いやもう今日ですが)早番、あきらめてもう寝ます... ☆ ![]() ![]() |
にじむ夜空
先日、月が早々に沈んだので、いつもの自宅前駐車場に赤道儀を出してみました。
![]() カシオペア座 冬の天の川の中心に架かるカシオペア座。 フォギーやソフトフィルターは使っていませんが、なんともしっとりと滲んでいます。 このくらいなら決してキライではありません。むしろ標準レンズで撮るならイイ感じのぼやけ具合... ところが、この後、あっという間に北天は雲に覆われてしまいました。 ![]() オリオン座 じゃ、反対側の南天でオリオンを... むう、こっちは肉眼で見てもなんだか滲んでる... 微光星が写らず、明るい星がやたらめったら目立ってる。キレイっちゃキレイなんだけど、なんか変な感じ。( ̄д ̄;) ![]() 盛大に にじむM42 一応レンズをBORG60EDに換えて星雲狙って見たけど...ありゃ、これはまたハデに滲んだもんだ... 街灯の光も滲んでるし、北の方からどんどん雲が広がって来てる... ![]() 夜通し撮影するつもりで完全武装してたのに、夜空はあっという間に雲に覆われ、星撮りは1時間であきらめました...orz 追記 ライダーの正装をしてるのは、決してネタの為ではありません。 バイク乗りならわかると思いますが、ぬわわKm以上で走っても、寒さをモノともしないライディングジャケットやオーバーパンツ、さらにヘルメットなどは、最高の防寒装備なんです。 つまり、ライダーの正装=冬の星撮りの正装でもあるのです。(確定) ☆ もちろん撮影は、ご近所様が完全に寝静まった深夜1時ですよ。 通報されちゃたまりませんからね。(-◇-;) ☆ ![]() ![]() |
ベランダからお手軽に
月が明るかったり、雨が降ったり、疲れて眠かったり...
なかなか星を撮るような環境になりません。 ![]() 流れる雲とオリオン [ CANON PowerShot S95 ] 雲が多かったので、ガッツリ星撮りって気にもならず、ベランダからお手軽に撮って見ました。 地上景は入れてませんが雲が入ると星景風になりますね。 ちなみにこの写真、コンデジのS95で撮ってます。(F2.0 SS15秒 iso800) S95はコンデジですが、最大15秒のマニュアル露出にマニュアルフォーカスが出来るので、F2.0のレンズと相まって、それなりに星が撮れます。 後継機のS100が発表されましたが、センサーがCMOSに変わって高感度に強くなったようですが、まあコンデジですので50歩100歩じゃないでしょうか? 大して気にもなりません。 ![]() 重機材を持ち出すのが億劫な時はこんな感じで... 一眼レフどころか、まともな三脚すら立ててません。(笑) ところで、いつも赤道儀を設置するのは、この下の駐車場なんですが... それにしても、光害なんてレベル超えてます。 星を撮るなんて環境じゃありませんね。( ̄д ̄;)コリャ ヒドイ… 追記 このベルボンの「Pole Pod(ポールポッド)」は自立する一脚って感じで、不安定なこと この上ありませんが、祭りや学校行事なんかで三脚を立てるのが はばかられるような時でも、接地面積が非常に狭いので重宝しています。全高で170cmあるのも使い勝手が良い部分。道具は使いようってことで...(^^;) ☆ ちなみに先日11/18はしし座流星群でしたが、近頃の例に漏れず、やっぱり雨...orz ☆ ![]() ![]() |
まだ居てくれた
勤務でしたが、早番だったので定時ピッタリにタイムカードを押して、ダッシュで昨日の白鳥ポイントに行ってきました。
![]() 立冬を過ぎて、さらに日が落ちるのが早くなりました。 既に16:20...時間はあまりありません。 ![]() 昨日と同じところに居てくれました。 白いボディが夕日に染まります。 ![]() コハクチョウの手前をキンクロハジロ達が通過。 白鳥はいいのですが、単体で撮ってばかりでは写真として面白くないので、脇役になってもらいました。 とは言え、でかいので存在感はたっぷり。(^^) ![]() 真の狙いは、スローシャッターでの飛翔... カワウが付近を飛んだので練習です。追尾は微妙ですが、白鳥がバックに入ったので恥知らずにもアップ。 ちなみにシャッター速度は1/20秒(手持ち)です。 しかし、カワウはスローな世界にはいまいちな鳥ですね。(^^;) ![]() 17:30 日も沈み、タイムリミット。 名残惜しいですが、いつまでも遊んでいられません。主夫に戻る時間です。 追記 昨日の記事は土曜日。 今日の記事は日曜日のことです。 今日(月曜日)は、まだ居たんだろうか? ☆ 気になる気になる ☆ ![]() ![]() |
秋の鳥景
3日間の夜ふかし...
肩透かしの流星群... 容赦ない仕事と家事... 休日でしたが、たまった疲労のため15時間も寝てました。気づけばもう午後2時...orz やばいぞ! 急げ!! 遊べる時間はあと少ししかないぞ!!! ![]() 里山探鳥 [ SIGMA APO50-500mm + NIKON D7000 ] 下の記事の星景写真『星空探訪』に無理やり合わせた風景写真。 う~ん...ただの撮影風景っすね... ![]() シジュウカラ (スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ) ![]() ノビタキ (スズメ目 ツグミ科 ノビタキ) ![]() モズ (スズメ目 モズ科 モズ) ![]() キセキレイ (スズメ目 セキレイ科 キセキレイ) ![]() オシドリ (カモ目 カモ科 オシドリ) 飽きっぽい...ちがった、秋っぽい情景のものをアップしましたが、他にも短時間でいろいろ撮れてます。 いつもの留鳥組に加え、冬鳥達も渡ってきて、ボチボチ里山も賑やかになってきましたね。(^^) 追記 3日間の流星撮り中、熱ダレしてきたK-rのセンサーを休めてる間に、BORG60ED+X2で星雲とかも撮ってました。 星の方も画像処理が済んだものから徐々にアップしていきます。 ☆ 久しぶりに腐るほど寝た...いや、もう脳は腐ってたか... ☆ ![]() ![]() |