大平桜
バイクで走りながら桜めぐり...
![]() 今年の大平桜 [ SIGMA 18-50mm f2.8 + PENTAX K-x ] う~ん...ダメだなぁ... 花の色は褪せてるし、開花はまだらだし、観光客は多いしで、一目見た瞬間に写欲が50%低下... 三脚も立てず、適当に撮って10分ほどで離れました。 この桜、樹齢660年の老樹だからなのか、花が咲いてる期間がものすごく短い。 しかも全木一斉に咲いてくれず、いわゆる満開のタイミングなんて一日~半日かもしれません。 実際三日前に来た時は五部咲きでしたが、今日はもう天辺~画面左側の方は散っています。 一応名誉のために言っておきますが、この桜は彼岸桜と山桜の両方の性格を併せ持った貴重な品種で国の天然記念物です。 花の色は真っ白で満開になったときは、「まるで雪の小山のよう」と、評されるほどです。 ![]() 2007年の大平桜 [ SIGMA 18-50mm f2.8 + PENTAX K10D ] 10年以上この桜を撮りに来ていますが、本当の満開を撮れたのはこの年だけ... 天候・タイミング共に最高で、この日は朝から一日ずっとこの桜だけを撮っていました。 また、こんな素晴らしい大平桜が見たいものです。 ☆ まっ、なかなか会えないからこそ燃えるってのもあるんですがね! ☆ ![]() ![]() ↑ランキング投票ボタン↑ 更新の励みになりますので、よろしければ一日一回ランキング投票ボタンのクリックをお願い致します! |
三隅町 『大平桜』
今日は夜勤明けですが、桜の時期ですので、やっぱり寝てなんかいられません!
![]() 三隅町 『大平桜』 樹齢:660年 品種:オオビラザクラ 樹高:17m 根周りの周囲:5.4m 枝の広がり27m エドヒガンとヤマザクラの非常に珍しい自然交配種の桜で、この地にしか咲かない桜。 日本に同じ桜が無い、唯一無二の一本桜です。 花びらは雪のように真っ白...のはずなんですが、今年はなぜかピンクがかっています。 10年以上この桜を撮っていますが、こんな色ははじめて見ました。何だろう? ![]() 別角度から。 樹高も高いですが、それ以上に枝の広がりがスゴイ! 老木でもあり、杖がないと自立できません(;^^) ![]() 見ての通り(3/28時点)現在5~6分咲きって所です。満開まであと2~3日でしょうか。 この桜は老木なので、満開が維持できるのは、たぶん1~2日くらいです。なので、休みや天候、開花の状況等の条件がよほど合わないと、本当に満足できる写真は撮れません。 ちなみに私が過去10数年ここに通って、満足できた写真が撮れたのはたった1回です。 残念ながら、明日から2泊3日で旅行に行くので満開に間に合うかどうかは微妙です。 あと、ここ以外にもいくつかポイントを回りましたので桜の風景は他にもありますが、明日からの旅行の準備がありますので、旅行から帰ってからゆっくり整理してUPしたいと思います。 と、言う事で明日から娘と二人、ディズニーランドに旅行に行ってきます!! ☆ sugitetu はブログランキングに参加中です ☆ 更新の励みになりますので、記事を読み終わりましたらクリックをお願い致します! ![]() ![]() ブログランキング投票ボタン |
| ホーム |
|