カラスの行水
先日、ショートツーリングで芸北方面に行ったときに『カラスの行水』シーンを見ました。
『カラスの行水』とは、言うまでもなく「入浴時間が短い事」を意味する例えです。 そう信じていました。 実際に目の当たりにするまでは... ![]() カラスが一羽トコトコと歩いて川に入って行きます。 「誰も見てへんやろなぁ」 ![]() 突然バチャバチャと川の中で大あばれ。 「からだが、かいーのかいーの」 ![]() ブルブルと身震いして水を飛ばします。 「あ~、ええ気持ちやー」 ![]() しばらくこうして川の中でたたずんでいました。 「え~フロやったわ」 [ SIGMA 70-300mm + PENTAX K-x ] ※イメージだけのニセ関西弁です。関西の方は平にご容赦を! m(_ _)m 『カラスの行水』と言う言葉のイメージと違って、とても丁寧に水浴びを行っていました。 しかも何度も何度も水浴びを繰り返すし、水浴びが終わって羽繕いをしていたかと思えば、また再び水浴びを始めたりして、結構長く入浴?してました。 カラスってゴミを漁ったりしてるので、あんまりキレイなイメージ無いけど、このシーンを見てちょっと認識が変わりました。 鳥も人も見かけやイメージだけで判断してはいけないと言う事ですね。 そう、そこのあなた! バイクに乗ってるからって、いつも違反行為をしているんだろうとか、そんな目でヒトを見てはいけませんよ? 追記 昨日の夜勤入りの昼食は娘が、手作りサンドイッチを作ってくれました。 ![]() 私は一切手を出していません。 「父さん、これ食べてお仕事がんばって!」 嗚呼、本当にいい子に育ってくれています。(感涙) ☆ sugitetu はブログランキングに参加中です ☆ 更新の励みになりますので、記事を読み終わりましたらクリックをお願い致します! ![]() ![]() ブログランキング投票ボタン |
| ホーム |
|