お山は寒かった
黄砂で黄色くなったバイクを洗車して、臥龍山に上がってきました。
鳥撮りツーリングです! ![]() 前回(3/2)来た時は林道の入口にすらたどり着けないほど雪に埋まってましたが、今回は頂上までバイクですんなり上がれました。 とは言え、中腹より上には残雪も残ってて、結構寒かったです。 鳥の方は...もちろん冬鳥は抜けていて、当然夏鳥もまだ来てません... でも、そのぶん留鳥組がたくさん相手をしてくれました。(^^) ![]() シジュウカラ ![]() ゴジュウカラ ![]() エナガ ![]() ヤマガラ ...って、カラ類ばっかじゃん...いや、そりゃ、ゴジュウカラはカラ類じゃないけどさ(実はスズメ目)... もちろん、カラ類がキライなわけじゃないし、撮ってる時は楽しいんだけど、別に山じゃなくても家の近所にいくらでもいるんだよなぁ... と、思ってたら、わりと近くで「ケレッ ケレッ」っと鳴く声が... ![]() アカゲラ う~ん...撃沈... 枝カブリでも、せめて“目”が見えてたらなぁ... まあ、今回は偵察の趣が強い鳥ツーなんで こんなもんでしょう。 ☆ 今、すごい鳥運あるんで、ホントはクマタカを探しに行ったんですが...ダメでしたね(^^;) ☆ ![]() ![]() |
シジュウカラ
|
KARA
韓国のアイドルグループではございません。悪しからず...
![]() ヤマガラ ![]() シジュウカラ ![]() ゴジュウカラ ![]() ヒガラ 先日の鳥撮りツーリングの成果の一部ですが、残念ながらコガラが撮れず、KARAを5人揃えることができませんでした... ![]() 美しい新緑の中、光はグリーンシャワーとなってふりそそぎ、白いバイクとワタクシの脳ミソを緑色に染め上げます... ☆ 実はKARAのこと まったく知りません... ☆ ![]() ![]() |
秋の鳥景
3日間の夜ふかし...
肩透かしの流星群... 容赦ない仕事と家事... 休日でしたが、たまった疲労のため15時間も寝てました。気づけばもう午後2時...orz やばいぞ! 急げ!! 遊べる時間はあと少ししかないぞ!!! ![]() 里山探鳥 [ SIGMA APO50-500mm + NIKON D7000 ] 下の記事の星景写真『星空探訪』に無理やり合わせた風景写真。 う~ん...ただの撮影風景っすね... ![]() シジュウカラ (スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ) ![]() ノビタキ (スズメ目 ツグミ科 ノビタキ) ![]() モズ (スズメ目 モズ科 モズ) ![]() キセキレイ (スズメ目 セキレイ科 キセキレイ) ![]() オシドリ (カモ目 カモ科 オシドリ) 飽きっぽい...ちがった、秋っぽい情景のものをアップしましたが、他にも短時間でいろいろ撮れてます。 いつもの留鳥組に加え、冬鳥達も渡ってきて、ボチボチ里山も賑やかになってきましたね。(^^) 追記 3日間の流星撮り中、熱ダレしてきたK-rのセンサーを休めてる間に、BORG60ED+X2で星雲とかも撮ってました。 星の方も画像処理が済んだものから徐々にアップしていきます。 ☆ 久しぶりに腐るほど寝た...いや、もう脳は腐ってたか... ☆ ![]() ![]() |
シジュウカラ
休みの日に天候がすっきりしないのは天罰ですねそうですね。
![]() シジュウカラ (スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ) 「ツィピーツィピーツィピー」と元気に囀っていました。 留まっていても落ち着きがないのでシャッター速度はなるべく速くしたいのですが、曇天の上、50-500mmはF8ぐらいまで絞らないとシャキッとしないので、シャッター速度の確保が難しい... この時はiso1600でようやく1/250秒を確保。K-rは高感度がきれいなので助かります。 ![]() 身近だけど、とってもきれいな鳥。 でも動きが速くて撮るのは難しい。まあ、エナガほどではないけどね。 できれば、もう少し抜けのいい背景で撮りたいなぁ... [ SIGMA APO50-500mm + PENTAX K-r ] 追記 写真撮ってると、雑念が消えます。 ☆ 雑念と共に、大事な仕事の記憶も消えるのが難点...orz ☆ ![]() ![]() ↑ランキング投票ボタン↑ 更新の励みになりますので、よろしければ一日一回ランキング投票ボタンのクリックをお願い致します! |