まんまる
|
紅葉エナガ
市内の開パイのモミジを撮ってると突然エナガの小群が飛び込んできました。
![]() エナガ (スズメ目 エナガ科 エナガ) ぐぬぅ...完全に油断してたよ...orz この時 付けてたレンズが90mmマクロだったんで、大慌てで70-200mm+1.7AFアダプターに交換。 エナガは日本で見られる鳥の中で2番目に小さいサイズ。でもそれは全長であって、長い尾羽を入れなければ、実質最小でしょう。 それだけに、ちょこまか素早く動くし、ピントも合わせにくい... ![]() 群れが過ぎ去る前に、なんとか数枚マシなものが撮れたけど、紅葉と小鳥なんてシチュエーション、そうそう無いんだよなぁ...もったいなや もったいなや... ☆ エナガかわいいのう... ☆ ![]() ![]() |
お山は寒かった
黄砂で黄色くなったバイクを洗車して、臥龍山に上がってきました。
鳥撮りツーリングです! ![]() 前回(3/2)来た時は林道の入口にすらたどり着けないほど雪に埋まってましたが、今回は頂上までバイクですんなり上がれました。 とは言え、中腹より上には残雪も残ってて、結構寒かったです。 鳥の方は...もちろん冬鳥は抜けていて、当然夏鳥もまだ来てません... でも、そのぶん留鳥組がたくさん相手をしてくれました。(^^) ![]() シジュウカラ ![]() ゴジュウカラ ![]() エナガ ![]() ヤマガラ ...って、カラ類ばっかじゃん...いや、そりゃ、ゴジュウカラはカラ類じゃないけどさ(実はスズメ目)... もちろん、カラ類がキライなわけじゃないし、撮ってる時は楽しいんだけど、別に山じゃなくても家の近所にいくらでもいるんだよなぁ... と、思ってたら、わりと近くで「ケレッ ケレッ」っと鳴く声が... ![]() アカゲラ う~ん...撃沈... 枝カブリでも、せめて“目”が見えてたらなぁ... まあ、今回は偵察の趣が強い鳥ツーなんで こんなもんでしょう。 ☆ 今、すごい鳥運あるんで、ホントはクマタカを探しに行ったんですが...ダメでしたね(^^;) ☆ ![]() ![]() |
まだまだこんなに
湿原で出会った、その他の皆様。
“その他の”と言っても、どの一羽も全て主役級の皆様です。 ![]() ノスリ (タカ目 タカ科 ノスリ) 湿原に到着した時点で上空を旋回していました。 あわてて機材をおろしてレンズを向けた時は、ちょうど真上を通過。 アホの子のようにポカーンと口を開けて撮った一枚。 ![]() モズ (スズメ目 モズ科 モズ) ハンティングシーンはよく見るんだけど、有名な“モズのはやにえ”の現場は見たことがない。 大抵、その場で食っちまってる... ![]() エナガ (スズメ目 エナガ科 エナガ) 混群ではなく、単独でいました。 スズメより小さく、なんと5~10gしかないそうな... ものすごくちょこまか動く鳥ですが、勝手に近づいてきた上に、比較的動きが落ち着いていたので、この日一番精細に撮れた一枚です。 ![]() カワセミ (ブッポウソウ目 カワセミ科 カワセミ) 言わずと知れた水辺のアイドル。 背中のコバルトブルーのラインが美しい... 周囲に誰もいないのをイイコトに木道に這いつくばって撮ってます。 [ SIGMA APO50-500mm + PENTAX K-x ] ☆ ベニマシコもいるらしいが出会えなかった...残念! ☆ ![]() ![]() ↑ランキング投票ボタン↑ 更新の励みになりますので、よろしければ一日一回ランキング投票ボタンのクリックをお願い致します! |
エナガ
バイクが無い...
それはsugitetuにとって、鳥が翼を奪われたようなもの... バイクに乗れないsugitetuは、ただの人... ...な、わけはありません。バイクに乗れないsugitetuは、ただのカメラバカです。 と、言う事で、まるで何も無かったかのように写真を撮りに行きます。 さて、今日の狙いですが、「エナガ」です。 私がよく参加させて頂いている『野鳥写真掲示板』で、ある達人がエナガの超ドアップ精細写真を撮っておられ、それを見たアホな脳ミソが刺激された為です。 ちなみに、私はまだピントの合ったエナガの撮影に成功した事がありません。さて... ![]() エナガ [ SIGMA APO50-500mm + PENTAX K-x ] 曇天でしたが、時々光がさしてくれました。その時撮れた会心の一枚! 『見返り美人』です。 ひゅーひゅー、エナガ超かわいいよ!! ![]() 久城町開パイでの撮影。いくつか心当たりのあるポイントを車で回って探しました。 シジュウカラ・メジロ・コゲラ・エナガの昆群でしたが、狙いはエナガのみに絞り、他には目もくれず追いかけました。いつもの私なら、よだれを垂らしながらアレもコレもシャッターを切っていた事でしょう。 が、今回は違います。なにせ脳がヤラれています! 集中力全開です!! この集中力は仕事には活かされません!!! ![]() 仲むつまじく、ひとつの実を2羽で分け合うエナガ...素敵です。 ※本当は奪い合いです。自然界はキビシイのです。しかしヤラれたsugitetuの脳は妄想でいっぱいです。 今回の機材はあえて[ SIGMA APO50-500mm + PENTAX K-x ]です。 高精細な描写なら[ BORG77EDⅡ+ PENTAX K20D ]の組み合わせの方が遥かに上なのですが、相手は日本最小クラスの鳥で動きも素早く、じっとしている事を知らないエナガです。 まずはファインダーに導入する事を最優先にし、その上で手ブレ・被写体ブレを起こさないシャッター速度の確保、さらに被写界深度を得る為、ある程度絞れる事。この条件から、50mmからのズームで目標の導入がしやすいSIGMAと、低照度下でも良好な高感度性能でシャッター速度を稼げるK-xの組み合わせが(手持ち機材の中では)ベストチョイスと判断しました。 結果は、運もあったでしょうが、バッチリでした。 この経験は以後も応用して活かせると思います。 ☆ sugitetu はブログランキングに参加中です ☆ 更新の励みになりますので、記事を読み終わりましたらクリックをお願い致します! ![]() ![]() ブログランキング投票ボタン |